ネットざくざくバスケット

古陶磁から現代陶芸作品まで、いろんなものをネットでお手頃価格でお出しします。
部屋のちょっとした装飾に、食卓を優雅に普段使いに使ってみるのも良し。


■ ネットざくざくバスケット | 1へ | 2へ │ 3 │ 4へ | 5へ | 古美術処メニューへ
 
★画像をクリックすると、拡大画像がご覧いただけます★

KOZ-165: 川瀬竹志 彩線文徳利(共箱)
川瀬竹志 彩線文徳利 手の中ににおさまるほどの小さな可愛らしい徳利。カラフルでシンプルな線模様が現代的なお洒落を演出しています。

川瀬竹志 ( かわせ たけし )
1953年(昭和28)〜2007年(平成19)。二代川瀬竹春の次男として神奈川県大磯に生まれる。二代竹春のもと古余呂技窯にて陶芸の道へ入る。白磁や赤絵、金彩など制作し、個展を中心に活動。昭和61年、湯河原に築窯独立する。平成11年、NHK「やきもの探訪」にて"形からはじまる 川瀬竹志"放映。人気・評価が高まる中、平成19年惜しくも早世。
■高 9.4cm × 径 5.7p、底面内に銘「竹志」、美品   ■共箱、共布


川瀬竹志 盃 特集
川瀬竹志 ぐい呑


赤絵や白磁など多様な中国古陶磁を独自の感覚で模した川瀬竹志の人気の盃。それぞれに丁寧な仕事を感じさせる優しい印象の器をぜひ見て使ってお楽しみください。

川瀬竹志 ( かわせ たけし )
1953年(昭和28)〜2007年(平成19)。二代川瀬竹春の次男として神奈川県大磯に生まれる。二代竹春のもと古余呂技窯にて陶芸の道へ入る。白磁や赤絵、金彩など制作し、個展を中心に活動。昭和61年、湯河原に築窯独立する。平成11年、NHK「やきもの探訪」にて"形からはじまる 川瀬竹志"放映。人気・評価が高まる中、平成19年惜しくも早世。
■KOZ-237:赤絵丸文盃(共箱)   価格(税込):
■KOZ-238:黄南京高足盃(共箱)  価格(税込):
■KOZ-239:白磁輪花盃(共箱)   価格(税込):


KOZ-170: 永楽善五郎 赤絵盃 二客(共箱)
永楽善五郎 赤絵盃 繊細な赤絵が可愛らしく綺麗な盃二客。見込には、それぞれ「福」「寿」のめでたい字が描かれています。痛みのない美品です。

十五代 永楽善五郎(正全)( えいらく ぜんごろう しょうぜん )
1880年(明治13)〜1932年(昭和7)。十四代善五郎(得全)の甥。得全亡き後、得全の妻 妙全(悠)を助けて家職に勤めた。昭和2年妙全が亡くなってから、十五代として永楽家の諸技法を忠実に継承した作風で活躍したが、襲名後わずか五年間で早世した。
■二客組、高 3.0〜3.2 cm × 径 6.1 p、各高台内に印銘「永楽」、美品  ■共箱


KOQ-454: 十二代 田原陶兵衛 萩焼手捏茶器(共箱)
十二代 田原陶兵衛 萩焼手捏茶器 十二代 田原陶兵衛( たわら とうべい )
1925年(大正14)〜1991年(平成3)、山口県長門市生。十代陶兵衛の二男。江戸時代より続く深川萩焼を代表する名窯である田原陶兵衛窯の12代目。昭和32年、兄である11代陶兵衛の死去により、12代を襲名。56年には山口県の無形文化財萩焼保持者となる。よく茶道に通じ、茶碗に優品が多く、ことに灰被りの技術に優れたことで著名。
■9点組、宝瓶:高 7× 幅 10p、茶碗(六客):各 約 高 4.5× 径 5.4p、
湯冷まし:高 4.4× 幅 10.5、茶巾置:高 2× 幅 9.3p、各底部(側底部)に印銘「陶兵衛」


KOZ-319: 林正太郎 絵志野湯呑(共箱)
林正太郎 絵志野湯呑
 
岐阜県無形文化財に認定された現代志野を代表する人気作家。作家らしい堂々とした存在感のある一品で、未使用の美品。

林 正太郎 ( はやし しょうたろう )
1947年(昭和22)岐阜県土岐市生。兄の林孝太郎に師事し、74年に独立。日本伝統工芸展、東海伝統工芸展、中日国際陶芸展など入選を重ねる。94年美濃陶芸大賞受賞、97年庄六賞受賞、岐阜県芸術文化特別奨励。朝日陶芸展では二度の最高賞と優秀賞を受賞。作品は茶陶、花器、食器類で、技法は志野が主力で高い評価を受ける。2002年土岐市無形文化財保持者認定。2012年3月、岐阜県重要無形文化財保持者に認定される。日本工芸会正会員。
■高 10.2 cm× 径 8.5 p、高台内に描き銘「正」   ■共箱、共布


KOZ-317: 三右衛門 寄せ盃(共箱)
今右衛門 太郎右衛門 柿右衛門 酒盃 「佐賀の三右衛門」と呼ばれる、有田の柿右衛門と今右衛門、唐津の太郎右衛門による贅沢な酒盃3点組。未使用の美品であり、三様に特長的な良い図柄が揃っています。
今右衛門 太郎右衛門 柿右衛門 銘
3点一組・共箱 (※以下説明は作品画像左より)
■十三代今泉今右衛門 錦 花絵盃 : 高 4.8 × 径 5.5 p、高台内に描き銘「今右衛門」
■十三代中里太郎右衛門 絵唐津盃 : 高 5.3 × 径 6.1 p、高台脇に印銘「た」※本人作の銘
■十三代酒井田柿右衛門 錦 梅鳥文盃 : 高 5.2 × 径 5.4 p、高台内に描き銘「柿右衛門」


KOZ-362: 川瀬竹志 白磁花鳥文皿(共箱)
川瀬竹志 白磁花鳥文皿 薄造りで輪花の端正な造形に、細密な陽刻で花鳥文が丁寧に施された大変優美な白磁皿です。

川瀬竹志 ( かわせ たけし )
1953年(昭和28)〜2007年(平成19)。二代川瀬竹春の次男として神奈川県大磯に生まれる。二代竹春のもと古余呂技窯にて陶芸の道へ入る。白磁や赤絵、金彩など制作し、個展を中心に活動。昭和61年、湯河原に築窯独立する。平成11年、NHK「やきもの探訪」にて"形からはじまる 川瀬竹志"放映。人気・評価が高まる中、平成19年惜しくも早世。
■高 2.3 cm× 径 19 p、高台内に銘「竹志」   ■共箱、共布





■ ネットざくざくバスケット |  |  │  |  │古美術処メニューへ
 
−京乃屋トップページへ−