沖縄の美しき青き海を、魚が笑い、海老が舞う

人 間 国 宝  金 城 次 郎  の 作 品

次郎さんの丸壷


【 金城次郎の作品 】 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |□古美術処トップへ

★画像をクリックすると、拡大画像を表示します。

商品No:KOQ-901  線彫魚海老文皿(共箱)
金城次郎 魚海老文皿 ■径 18.5 cm、共箱
■未使用完品
 ★象徴的な魚と海老が描かれた六寸一枚皿です。
 次郎さんの作品の中でも、釉あがりのとても良い作品です。


商品No:KOQ-268  線彫唐草文水滴(共箱)
金城次郎 水滴 ■高 4 cm × 径 約 7.5 cm、共箱
■完品
★あがりも良く、線彫の素朴さと色合いがとても趣のある小品作品です。


商品No:KOQ-288  線彫魚海老文土瓶(共箱)
金城次郎 土瓶 ■高 12 cm(持ち手含まず)× 最大幅 17cm 、共箱
■未使用完品(胴下部に焼成時ヒッツキによる釉ハゲ)
★次郎さん得意の、民芸雑器の代表たる土瓶です。比較的優しい色合いであがりの良い作品です。


商品No:KOQ-286  線彫双魚文抱瓶(共箱)
金城次郎 抱瓶 ■高 11 cm × 幅 約18.5 cm 、共箱
■未使用完品
★沖縄の造形美を代表する伝統的な酒器であり、現在でも非常に人気の高い抱瓶。得意の線彫魚文は口の開いた笑う魚にうろこの魚、あがりも良く希少な逸品です。


商品No:KOQ-287  線彫蓋物(共箱)
金城次郎 蓋物 ■高 12.8 cm × 最大径 約15.5 cm 、共箱
■未使用完品
 ★民芸らしい素朴な色合いで、魚、海老、唐草が線彫りで描かれています。


商品No:KOQ-280  線彫魚海老文 湯呑(共箱)
金城次郎 湯呑 ■高 7.6 × 口径 7.5 × 高台径 4.3 cm 、共箱
■未使用完品

 ★魚と海老が描かれたあがりの綺麗な作品です。      


商品No:KOQ-297  魚海老文 筆立(共箱)
金城次郎 筆立 ■高 10.6 × 胴径 8.7 cm 、共箱
■未使用完品

 ★次郎さん得意の笑う魚と海老が描かれた筆立です。


商品No:KOQ-302  二彩流嘉瓶(共箱)
金城次郎 二彩流嘉瓶 ■高 25.5 × 胴径 14.5 cm 、完品、共箱

嘉瓶(ゆしびん)
沖縄で昔から名酒「泡盛」を入れるための容器で、祝儀の際に贈答に用いられました。ひょうたんのような形態は沖縄独特の造形美で広く人々に親しまれてきたようです。



【 金城次郎の作品 】 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |□古美術処トップ

古美術処トップへ戻る   人間国宝の作品へ戻る

京乃屋のトップへ