沖縄の美しき青き海を、魚が笑い、海老が舞う
人 間 国 宝 金 城 次 郎 の 作 品
【 金城次郎の作品 】 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 │□古美術処トップへ
★画像をクリックすると、拡大画像を表示します。
商品No:KOZ-376 | 魚海老文竹筒花入(共箱) |
![]() |
■高 21.3 cm × 底径 11.8 cm ■共箱 ★金城次郎の作品のうちでは比較的スマートな花入らしい造形。腰下部に入った節と、その釉の色合いの変化が、面白みを持たせている。得意の二種の魚文と海老が大きく躍動的に描き込まれている。 |
![]() |
商品No:KOZ-103 | 海老文ぐい呑(共箱) |
![]() |
■高 3.5 cm × 径 7.5 cm ■共箱 ★魚文に比べると希少な人気の高い海老のぐい呑。 活力のある線彫りと美しい刷毛目、あがりも良い作品です。 |
![]() |
商品No:KOZ-120 | 魚海老文徳利(共箱) |
![]() |
■高 13.2 cm × 径 7.8 cm ■共箱 ★次郎と一目で分かる、最も特徴的な魚文と海老文が活々と描かれた出来の良い徳利。推奨品。 |
![]() |
商品No:KOQ-381 | 魚海老文大壺(共箱) |
![]() |
■高 29.5 cm × 径 19 cm ■共箱 ★2種類の魚2匹、海老文2匹が躍動的に線彫りされた存在感のある大作です。 |
![]() |
商品No:KOQ-379 | 海老魚文扁壷(共箱) |
![]() |
■高 25 cm × 径 18 cm ■共箱 ★次郎さんの扁壷は、器面を窓絵に広くとって魚と海老の両方が描かれおり、線彫りは一層に迫力を増しています。さらにこの作品では、窓絵の間を独特の青釉でうめた珍しい一品に仕上がっています。 |
![]() |
商品No:KOZ-964 | 魚文海老文皿(共箱) |
![]() |
■高 3.2 cm × 径 15.2 cm ■共箱 ★窯内では重ねられた器の一番上で焼かれるため、一度の制作数が少ない一枚焼の皿。釉薬のあがりも良く、見込いっぱいに特徴的な明るい表情の魚と海老が躍動的に描かれています。飾り皿として身近にお部屋において楽しむには最適な一品です。 |
![]() |
商品No:KOZ-954 | 角瓶(共箱) |
![]() |
■高 19 cm × 10 cm × 10 cm ■共箱 ★魚や海老ではなく、次郎さんの自由で開放感を感ずる唐草と竹のみが四面に線彫りされた珍しい角瓶です。南国沖縄の民芸情緒溢れる壺屋焼らしい作品。 |
![]() |
商品No:KOQ-410 | 魚文丸壺(共箱) |
![]() |
■高 11.5 cm × 径 12.5 cm ■共箱 ★厚手で重厚感のある造形の丸壷。あがりも良く、力強い線彫りには次郎さんの特長が良く表れています。 |
![]() |
商品No:KOQ-419 | 魚海老文湯呑(共箱) |
![]() |
■高 8 cm × 径 7.5 cm ■共箱 ★次郎さんの線彫りによる象徴的な魚と海老の両方を楽しめる湯呑です。 |
![]() |
★ 「 金城次郎の作品 」買取り致します ★ 買取のご相談、見積りご希望の方は、 メール( 作品・共箱・付属品の写真を添付いただくと 迅速に概算見積の回答ができます ) または、お電話にてお気軽にお問い合わせください。 |
【 金城次郎の作品 】 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |□古美術処へ
古美術処トップへ戻る 人間国宝の作品へ戻る