古陶磁 


■ 古 陶 磁|1へ2へ3へ6へ古美術処メニューへ

★画像をクリックすると、拡大写真をご覧いただけます★

商品No:KOZ-929  古伊万里 染付蛸唐草文 七寸輪花皿
染付蛸唐草文 七寸輪花皿 ■高 3.5 × 径 21.3 p、ニュウやホツはなし

江戸後期、人気のある蛸唐草、見込み中央には
松竹梅が描かれた輪花(花弁を広げた花のような器形)皿です。
日常食器としても、すぐに使えます。
商品No:KOP-26  古伊万里 瑠璃神獣図菓子鉢
古伊万里 瑠璃神獣図菓子鉢 ■高 11 × 径 24.2 p、ニュウ・ホツ無し

江戸末期、瑠璃発色の良い、珍しい図柄の鉢です。
菓子鉢として、すぐそのままお使いなれます。
商品No:KOP-50  中国・清 青花釉裏紅魚文皿
中国 青花釉裏紅魚文皿 ■高 4 × 径 21.7 p
■口縁より約2cmの釉下素地に窯疵(2箇所、画像参照)

中国・清時代後期の民窯の代表的な図柄の七寸皿です。
商品No:KOQ-121  中国・明末 呉須染付花鳥文皿
中国 呉須染付花鳥文皿 ■高 3 × 径 17 p
■見込に2cm程の釉下窯疵あり(画像参照、裏には通っていません)

中国明末期頃に中国南部〜安南周辺の民窯で多く焼かれ、佐渡などから伝世した代表的な皿。胎土は粗く、高台に砂が付着しているのもこの手の特徴。窯疵あるも(もともとが民窯粗製品)、ほぼ完品。
商品No:KOP-52  古伊万里 沈香壺
古伊万里 沈香壺 ■高 45 × 胴径 26 × 底径 13 p
■蓋接合面にホツ・直しあり、その他数箇所窯疵あり(画像参照)

江戸後期、底部裾周りのみ染付の、すっきりとした姿の壺です。
沈香壺(じんこうつぼ)とは、蓋があり、口縁が高く肩が張り、
長い胴が裾に向かってすぼんでいる形の壺で、もともとは香木入れ
として使われたといわれています。
商品No:KOZ-949  古伊万里 染付輪花なます皿
古伊万里 染付輪花なます皿 ■高 約 5 cm × 径 約 14.5 p
■残り2客あり。1客のみ口縁外側に1mm程度の極小さなホツあり

江戸後期。渦福銘、口紅のある特徴的な柿右衛門手の上手の
古伊万里です。
商品No:KOZ-961  古伊万里 染付草文十角鉢
古伊万里 染付十角鉢 ■高 9 cm × 径 22 p
■見込に細かいスレ傷、口縁に微小なノミホツ

江戸中期から後期頃、希少で見事な十角の大鉢。
濃淡のある染付は発色も良く、外側と見込側あわせ20面に草文が窓絵に丁寧に描かれています。ほぼ完品の状態。
商品No:KOP-84  中国・明末 青花壽字皿(五客)
中国 青花壽字皿 ■五客組、各 高 約 3 cm × 径 約 16 p
■各口縁に数箇所、比較的小さなソゲ・釉ハゲあり(画像参照)

古染付とも呼ばれる中国・明末から清初頃に景徳鎮民窯で焼かれた
染付磁器で、古伊万里でも写された代表的な図柄の皿。
商品No:KOZ-968  古伊万里 錦描き分け猪口(五客組)
古伊万里 錦描分猪口 ■五客組、高 7 〜 7.3 cm × 口径 9.2 〜 9.5 p

江戸後期。五客とも特に傷はありません。日用にすぐに使えます。
商品No:KOP-47  中国・明末 青花麒麟文皿
中国 呉須染付花鳥文皿 ■高 3 × 径 18.5 p
■高台にトリアシ(ニュウ)および数箇所のソゲあり

中国明末期の民窯青花(染付)の皿。見込中央にデフォルメされた麒麟が自由闊達に描かれ、輪花状に開いた口縁に沿って、帯文様が一周。当時の民窯青花磁器の特徴がよく表れています。






※お使いの表示環境によって表示の色合いが多少異なる場合があります。
( 画面サイズ 800×600ピクセル以上、TrueColorでご覧下さい )


■ 古 陶 磁|古美術処メニューへ戻る