古 美 術 処
商品No:SP-1512
藤原敬介 備前志野扁壷
足付の俵形という大胆な造形と、作者が研究・創始した「備前志野」の色調や釉肌が目を引く、ユニークな作品。花器にしても面白い。状態に難はありません。
藤原敬介( Fujiwara Kyousuke )
1939年(昭和14)、岡山県備前市生、備前焼人間国宝 藤原啓の次男恭助(のちに敬介へ改名)。多治見陶磁器試験で研修後に独立し、1965年、岡山県岡山市田益桃の里に築窯。1966年、日本工芸会中国支部展にて山陽新聞社賞受賞。 1971年、志野の釉薬と備前土を融合した「備前志野」を創始。1978年、金重陶陽賞を受賞。1979年、備前志野にて岡山県文化奨励賞受賞。1995年、山陽新聞文化奨励賞を受賞。日本工芸会正会員。
■高 19.8 cm × 最大幅 16.9 cm、底面に掻銘 ■共箱、共布
処分特価(税込):¥24,000