★商品画像をクリックすると詳細を表示します。
■高8.1×径15.3cm、底部に掻き銘
■共箱
伊勢崎淳( Isezaki Jun )
1936年(昭和11)、岡山県備前市伊部生。伊勢崎陽山の次男。幼少より父に陶技を習い、岡山大学教育学部特設美術科を卒業後、父のもとで作陶を始める。1960年、兄の満と姑耶山に中世の半地上下式穴窯を復元する。1967年、新窯を築窯し独立。1981年、金重陶陽賞を受賞。1993年、岡山県文化奨励賞を受賞。1998年、日本工芸会理事に就任。同年、岡山県重要無形文化財保持者となる。2004年、備前焼で国の重要無形文化財保持者に認定。2005年、岡山県文化賞受賞。2010年、備前市名誉市民。
価 格(税込):¥45,000
■高5.1×口径5.6cm、側底部内側に掻き銘
■共箱、共布
中里重利( Nakazato Shigetoshi )
1930年(昭和5)〜2015(平成27)、佐賀県唐津市生、十二代中里太郎右衛門(無庵)の三男。1952年、日展に入選。1956年、現代日本陶芸展で松坂屋賞を受賞。1965年、日展特選、北斗賞を受賞する。1973年、唐津市神田に三玄窯を築く。1975年、日本現代美術展で会員賞と文部大臣賞を受賞。1985年、佐賀県芸術文化功労賞を受賞。日展会員。
価 格(税込):¥18,000